×

はじめに|映画館ブームが到来している!

2025年の9月現在公開している映画「国宝」と「鬼滅の刃 無限城編」の興行収入が

ぐんぐんと伸びております。

これは作品に対する期待値ももちろんですが、

暑い夏は涼みながら映画鑑賞を楽しむ人が増えていると言えるのではないでしょうか。

そんな流行を気軽に楽しむ為に私なりの映画鑑賞をお得に楽しめる方法を一つ紹介したいと思います。

通常のチケット料金はいくらなの?

まずは基準となる通常料金を確認しておきましょう。

イオンシネマの基本的な鑑賞料金は以下の通りです。(2025年現在)

  • 一般(大人):1,800円〜2,000円
  • 大学生:1,500円
  • 高校生:1,000円
  • 中学生以下:1,000円
  • 幼児(3歳以上):900円
  • シニア(55歳以上):1,100円

そのほか割引サービスは以下の通りです(2025年現在)

ハッピーマンデー

毎週月曜日は、誰でも1,100円で映画が観られるサービス。
「月曜だけ」という制限はあるものの、曜日を合わせられる人にはありがたい制度です。

イオンシネマ感謝デー

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」として、1,100円で鑑賞可能。
イオンの買い物と一緒に楽しむ人も多く、安定して人気のある割引日です。

シネマおトク会員(年間1,000円)

年会費を払って「シネマおトク会員」になれば、いつでも300円引きでチケットを購入可能。
映画をたくさん観る人にとっては長期的にお得です。

その他の割引

  • 夫婦50割引(どちらかが50歳以上で2人1組2,200円)
  • 障がい者割引(本人と付き添い1名まで各1,000円)
  • モーニングショー(平日朝1回目1,300円)

各映画会社のサービス(ハッピーマンデーやauマンデー)によって

お得に楽しむ方法はございますので、ぜひ近隣の映画館のお得な割引方法は確認してみてください!

私の推しはイオンシネマ!!!

上記のように割引はたくさんありますが、ここからが本題。
最も強力で、誰でも使えるのが「イオンカードを使った大人1,100円映画」 なのです。

対象カードのイオンカードを発行すれば、大人1800円が1100円で観ることが出来ます!

※通常のイオンカードやWAON一体型カードでは利用できません。

しかも、年会費無料!!!

カードを発行し、きちんと専用サイトから購入すればいいだけなので、

はっきり言うと、このサービスを受けないで映画を鑑賞している方は毎回700円損しています!!

年間1人当たり30回まで利用可能なので、もし仮に30回サービスを受けない場合は

単純計算で21000円損することになりますね…。

(ぜったい作って!!(´;ω;`)

利用条件

  • 本人のみ利用可能(同伴者は対象外)
  • 3D作品やIMAX、4DXなどの特別上映は追加料金が必要
  • 購入は専用サイトからの事前予約のみ

実際の利用方法について

詳しい利用方法は以下のURLを御確認ください!

イオンシネマで優待価格1,000円|イオンカード 暮らしのマネーサイト

簡単に説明すると、

①イオンカードのサイトにログイン

②優待チケット購入サイトにアクセス

③シネマチケットを購入し、特定の番号を確認

④鑑賞予定の映画館のサイトからチケット購入に進む

⑤ACチケットを利用し購入

たった5ステップ踏むだけで、700円もお得に映画を鑑賞することが出来るんです!

私はこの1100円チケットのほかにもポップコーンとドリンクセットの1300円チケットを利用して

映画を観ることが多いです( *´艸`)


メリットとデメリットを整理

メリット

  • 大人1,100円で映画が観られる破格の割引
  • 年会費無料でコストゼロ
  • 年30回まで利用可能で十分な回数
  • イオンシネマ全国で利用できる
  • ポップコーン+ドリンクチケットが1400円(※2025年現在)

デメリット

  • 対象カードが限られる(通常のイオンカードではNG)
  • 本人のみ対象(家族や友人は通常料金)
  • 購入方法が専用サイト限定
  • 3D・4DXなどは追加料金あり

手間に感じる方にはおすすめできない場合もありますが、

慣れればすぐに出来る作業ではあるので、ぜひ活用してみてください!

イオンカードの申込はこちら

イオンシネマで大人1,000円鑑賞を使うには、対象カードを作る必要があります。

以下のサイトから確認してみてください!

イオンカード(ミニオンズ)のお申込み | イオンカード 暮らしのマネーサイト

どちらも 年会費無料 で作れるので、まずは気軽に1枚持っておくと便利です。
映画割引だけでなく、イオングループでの買い物でポイント還元も受けられるため、日常生活でも活躍してくれます。


注意事項(2025年時点)

再度確認になりますが、イオンカードの映画1,100円特典を利用するにあたって、以下の点にご注意ください。

  • 対象カードは イオンカード(ミニオンズ)/イオンカード(TGCデザイン) のみ
  • 年間30回まで利用可能(本人のみ対象)
  • 購入は 専用サイトからの予約必須(映画館窓口や自動券売機では使えません)
  • 3D作品、4DX、IMAX、特別上映などは追加料金が必要
  • サービス内容は変更される可能性があるため、公式サイトの最新情報をご確認ください

※本記事は2025年8月時点の情報をもとに執筆しています。最新の内容は必ず公式サイトをご覧ください。


まとめ

映画料金が高くなっている今、イオンカードの映画1,100円特典は非常に強力な割引サービスです。
通常1,800円かかる映画が1,000円で観られるため、映画好きなら持っておいて損はありません。

✔ 年間5回映画を観るだけで元が取れる
✔ 最大30回まで利用可能で、最大24,000円の節約
✔ 年会費無料でリスクゼロ

映画観るならイオンシネマで!

良い映画ライフを~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


投稿者

y.agulu0105@gmail.com

関連投稿